最近、ハマっているのが「游明朝」。そう、フォントね、フォント。
1. BAKABAKKA 009-「リアル同窓会で、アバンチュール」
最近、ハマっているのが「游明朝」。そう、フォントね、フォント。ウインドウズ10から入ったのか?どうかは、分からないが教えてもらって使ったら、癒しがあるフォント。以来「メイリオ」派から、完全に「游明朝」。
業務連絡です。今から、KANATAの公式フォントは「游明朝」とします。
でさ、みなさんは青臭い「夢」や「将来」を考えるとき、どう考えていますか?
あ、全然話は変わりますが、先日EYに縁あってお話しにいったら、なんとね、なんとね、

おしぼり!
おしぼり!
おしぼり!
が出てきました。
セクスィー。セクスィー。
業務連絡です。将来は、我々KANATAの公式おもてなしは「おしぼり」とします。
で、その“将来!”ってのを考えるときに、めちゃくちゃダンス。じゃなかっためちゃくちゃ使えるのが、これ、
リアル同窓会

10年後の1月11日。
親友シンさんの誕生日をお祝いがてら、ANAインターコンチのBAR MIXX で、1歳の子供をインドに連れてっちゃうターシロさんと3人で。
久しぶりに会ったので、一杯目のキウイモヒートを飲みほしたころ、人に興味のあるような、ないようなターシロさんが、オモムロに
「久しぶりに会ったんだし、近況報告しようよ。じゃぁ、たかまっちゃんから」
と言ってきた。。。
さぁ、何て言いたいだろうか?
ここで、何て他の人に言われたら、“嫉妬”=いいなぁ!と思うだろうか?と想像する。
これが、リアル同窓会。
負けたくない、自慢したい!という「感情」が沸き立ってこないと、未来なんて、想像しても意味なし。
ポイントはお分かりのように、同窓会の「場所・お店」「時間」、そして、何より大事なのは「その同窓会の出席者」。
みなさんも、やってみてください。
繰り返しになりますが、「自分が何を言うか?」よりも、「リアル同窓会」の設定を細かくし、「感情」が沸き立つくらいにしないと、ダメです。
2. 終わりに
最近、KANATAは4年目ということもあり、お願いしている税理士さんを変えまして、新しい方にお願いするようになったのですが、正直、
「良すぎて、笑う」
自分の会社のことを一緒に考えてくれる。それも税務の零細企業経営のプロ。
私もジムに通って、体を絞めようかと思ってますが、会社も「筋肉質化できる!」とワクワクしてます。
編集後記 ~チームタカマツより~
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
第9回「考えるエンジン通信」はいかがでしたか?
前回ご紹介いたしました「考えるエンジン講座」 FOR ビジネス について皆様よりたくさんお問い合わせ、ご相談、ご受講希望のお声をいただきまして本当にありがとうございました。
ご興味がございましたら、引き続き個別にご案内をさせていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。
考えるエンジンFacebookはコチラ