考えるエンジン通信 011


今回のお題は、「 フォローするバカ、しないバカ」


1.BAKABAKKA 011-「フォローするバカ、しないバカ」


コンサルQ99 にも書きましたが、やっぱ、これからは「テクロノジー」とは、切っても切り離せない時代がきたなと。

 

NTTデータ出身ながら、機械音痴・IT音痴・テクロノジー音痴の私が、手始めにやったのが、これ!

ホリエモン!=

堀江貴文さんを

Face bookでフォロー


私も、なんとなくFace bookを見て、「ぼーーっ」とした人生を加速化させているわけですが、だからこそ、この「Face bookでフォロー」は途轍もなく、情報をインプットするのに、最適。彼の「本音で生きる」人生にも触れられるので、まさに一石二鳥。

 

それ以外にも、何人か、その年の「目標」に沿って、フォローしております。

ちなみに、今年は「ネットでの“モノの書き方”&“稼ぎ方”」に触れたくて、下記の3人をフォローしています。

 

はあちゅうさん

イケダハヤトさん

山本一郎さん


 

ブログ・NOTE・メルマガ・オンラインサロン!を軸足にして、ビジネスキャリアを歩んでいる3人。

 

全く違う「価値観」の方に触れると、刺激になります。

 

このように、自分の「その年のテーマ」に沿って、フォローするのはほんとお勧め。

目指す人や、その業界の人の投稿はもちろんですが、「シェアする投稿」一つとっても、気づきをもたらしてくれます。

 

今、「高松智史」のフォローしている人、何人かな?と思ったら、な、な、なんと、


19人


なんだ、この微妙な数字。。。

 

あと、逆に、Face book!が「知り合いになったら、はい、申請!→友達!」だからこそ、必ず、意識してやらないといけないのが、

 

 

友達のまま!で、“フォローしない”

 

 

それをしておくと、無駄な「フィード」がされずに、まさに「フォローしたい友達」の投稿がより目に触れることになります!

 

Facebook!フォローするバカ、しないバカ。でっせぇ。


2. 終わりに


前回の考えるエンジンピット通信でご案内しました「コンサルQ&A ~コンサルへの道 99~」大変ご好評いただいて、コンサルタントにご縁がなかった方々からも「おもしろかった!!!」とメッセージをいただいております。

 

みなさまもぜひとも一度読んでいただき、広めていただければと思います!


編集後記 ~チームタカマツより~


最後までお読みいただきましてありがとうございました。

第11回「考えるエンジン通信」はいかがでしたか?

コンサルQ&A ~コンサルへの道 99~ にたくさんのメッセージをいただきましてありがとうございました。

 

全て読み終わるまで、結構な長丁場ですが、続きが気になるくらい楽しい構成になっておりますので、最後までお読みいただければ幸いです。

考えるエンジンFacebookはコチラ

https://www.facebook.com/kangaeruengine/