おまえ、タダモノじゃないな!
1.BAKABAKKA 017-“タダモノじゃない”感の作り方
おまえ、
タダモノじゃないな!
と思われていると、
だいたいのことが許されます。
だって、“タダモノじゃない”からね。
どうしたら、“タダモノじゃない”感を出せるか?を教えてあげましょう。
まずは、このFB投稿をみてください

皆さんはもうお分かりだろう。
どうしたら、“タダモノじゃない”感を出せるか?が。
解説すると、
田中栄さんとは「未来予測」の第一人者というか、彼しかホンモノはいない。
そう、彼こそ、「タダモノじゃない」人の一人。
未来予測で商売している田中栄さんが、大統領選挙でのトランプ勝利を外した事を受け、投稿したのが、これ。
未来予測家!にとって、“予測が外れた”ということをわざわざ、FBなんてもので、投稿する必要なんて全くないのだが、投稿する。この行為こそが「タダモノじゃない感の作り方」なのだ。
そう、
「失敗」を
あえて、語る
である。ただ「読みが甘かった。」と書くことにより、"タダモノじゃない感" が増すのだ。
注意が必要なのは、純粋に失敗でないとだめなのだ。
「寝て起きたら、知らない女がベットの横にいた」
的な、バカ男武勇伝的なのはかえって逆効果。純粋に失敗でないとダメ。
皆さんも、積極的に「失敗談トーカー」になりましょう。
2. 終わりに
BAKABAKKA 013-「He is something.」で書くべきだったことを、気持ちが乗ってきたので、今回17で書きました。
「考えるエンジンピット」は2週に1度をうたっているので、本来、今の時期は20くらいになってないといけない。。。
サボり中なので、年内で27回!= 帳尻が合うように、ピッチあげます。
編集後記 ~チームタカマツより~
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
第17回「考えるエンジン通信」はいかがでしたか?