考えるエンジン通信 027


ダブルカウントと聞くと、「間違い」を想起するはずだ。

1.BAKABAKKA 027 - 進め、ダブルカウント


ダブルカウントと聞くと、「間違い」を想起するはずだ。

 

おまえ、あの売上、ダブルカウントしてんじゃねーか?

 

でも、ダブルカウントは悪者だけじゃない。

 

昔こんなことを聞いたことがある、

 

BCGで、オフィスを跨いでプロジェクトを売ったとき、どう計上するのか?

例えば、それが、日本と韓国オフィスで、トヨタプロジェクト10億円だったとする。

 

稼動やアサインの人数で按分というのが、妥当な気がするが、
そういうことはせず、

 

どっちにも10億円計上!!うほー、ダブルカウントだぜ。

 

え?何がいいたいか?、、え?まだ、分からないの?

 

先日、「考えるエンジン講座」の生徒、というか愛弟子が、
通称FBいいねの早押しガンマン!清水さんが、会社のルーキオブザイヤーを獲得した。
本当に嬉しかったし、これぞ、4年前に起業したときに思っていた世界。

 

それは別として、こんな会話をした

 

高松  「おー、凄いね。ルーキ!でしか取れないから、まさにエース」

清水さん「高松さんのおかげです」

高松       「そうそう。俺のおかげ100%。

清水さん「あ・・はい」
高松  「清水さんの努力100%」

清水さん「え??」

 

そう、この考え方が大事なのだ。そう、手柄の「ダブルカウント」。

 

職業柄、年に200300人の人から感謝されている。

ありがたい話だが、自分の中では

 

俺のおかげ、100

あなたのおかげ、100

 

と。この考え方に心酔すると楽なのだ、

だって、

 

 

俺のおかげ!

 

 

と叫べるから、そのあとの仕事のモチベーションに直結できる。

自分で自分に「俺のおかげで、彼はうまくいっている」と。

繰り返しになるが、私は心底、

 

俺のおかげ、100

あなたのおかげ、100

 

と思っています。

 

そう、みんな、俺のおかげ。


2.あとがき

ダイエットをしているのですが、まぁ、痩せない。

だれか、

 

俺のおかげ!私のおかげ!

 

 

でいいので、痩せさせておくれ。


考えるエンジンFacebookはコチラ

https://www.facebook.com/kangaeruengine/