昔、高田馬場に「キノコノクニヤ」という、古本屋さんがあったのを思い出しました。
ネーミングセンスが最高ですよね。紀伊国屋と掛けて、キノコノクニヤ。
面接官:
では、さっそく、ケース面接を始めたいと思います。
趣味を3つ上げてもらえますか?
私:
はい、読書・AI のアルゴリズム勉強・スキーですね。
面接官:
では読書にしましょう。東京出身であれば紀伊国屋をイメージして頂いて、その会社社長から売上を上げたいと相談されたと考えて ください。最初に売上高を推定してください。15分あげるので売上までは計算してください。その後、更に10分上げますので、売上高をあげる為のアイデアも考えてください。斬新なアイデアはいらないので、理由を含めて考えるようにしてください。
私:
はい。わかりました。
面接官:
確認したいことあります?
私:
売上あげるうえでの年数や何倍といったイメージはありますか?
面接官:
ありません。ざっくり決めていただく事で結構です。
それでは始めましょう。
では、15分お考えください。
私:
了解しました。
この問題は確か、ローランドベルガーの問題。
生徒がこの問題のスクリプトを書いてくれて、本当に良い学習コンテンツになっています。
私個人としては「コンサル転職」を通して、受かる・受からないも大事ですが、それ以上にそれをいい機会として「考える力」をパワーアップさせれれば、最高!と思っています。
なにせ、みんな優秀なんだから、コンサル転職も大事だけど、社会変えようぜ!的な思いにいつもなる。
こちらの解説についても動画が付いていますので、お楽しみに。
※「悪魔の解説&動画」をご購入いただくと、特典として、類似問題の添削などがついてきます。
詳しくは下記「解説購入はこちらから」をクリックしてください。
こちらの解説は準備中です