コンサルティングファームで活躍する(サバイブする)ために、徹底的に「考える力」を鍛え、コンサルティングの礎を作る講座となります。
もちろん、僕、代表のタカマツが、1対1で授業を行います。
正直、自信があります。皆さんを「コンサルタントとして立ち上げる」自信があります。
それは、コンサルタントとしても、マネージャーとしても。
コンサルになって5年目。そろそろ「戦略思考」を身に付けて戦略コンサル転職したい。そんな方はこちらもご覧ください。
「戦略思考」ができれば新たなキャリアも見えてきます。
僕自身、BCGで苦しんで、入社当時「採用ミスだ!」と言われていました。
その苦しみの中、「あるもの」を掴み、最高評価1を取り、入社から4年でマネージャーになりました。
その「あるもの」をベースに、進化させたのが「考えるエンジン講座」です。
あえて、その “あるもの” をお伝えするなら、
これを丁寧に1対1で伝授します。
アクセンチュア戦略などコンサルティングファームで年間200人に教えています。
中途入社社員から、シニアマネージャーに至るまで、「考えるエンジン」をぐりぐり教えております。
アクセンチュアでは、「研修がありますので、受講希望の方は返信ください」とメールすると、20分で埋まる、ウルトラ人気講座です。
既にコンサルを経験、昇進を重ねているマネージャーでも、僕が愛し、伝授している「論点思考」について、スキル化できておりません。
コンサルタントの方は当然ですが、日々、コンサルティングワークをしておりますので、「考えるエンジン」を伝授させて頂くと、
とすぐに「ピンとくる」ことができるます。なので、事業会社で働く生徒よりも、級数的に成長します。
個人的な思いとしては、コンサルタントの皆さん、全員に、ほんと、全員に、「考えるエンジン」を教え、セクシーに働き、クライアントに価値を出してほしいと願っています。
ピンときた方は、是非とも一度、無料相談にお越しください。
※50音順
あ | アーサーDリトルジャパン |
アクセンチュア | |
アビームコンサルティング | |
EYアドバイザリー | |
APIコンサルタント | |
NTTデータ経営研究所 |
か | カート・サーモン |
クニエ | |
IGPI (経営共創基盤) | |
CDI(コーポレイト ディレクション) |
さ | スカイライトコンサルティング |
ZSアソシエイツ |
た | デロイト |
DI(ドリームインキュベータ) |
は | 博報堂コンサルティング |
PwCコンサルティング合同会社 | |
日立コンサルティング | |
フィールドマネジメント | |
ベイカレント・コンサルティング | |
ベイン・アンド・カンパニー | |
BCG(ボストン・コンサルティング・グループ) |
ま | マーサージャパン |
マッキンゼー・アンド・カンパニー | |
三菱UFJリサーチ&コンサルティング | |
三菱総合研究所 |
ら | ライズコンサルティング |
リヴァンプ |
わ | YCP Japan |
具体的に何を伝授しているか?を一言で申せば、
でございます。
正直、論点の世界を知らずして、考えることはできません。
でも、なんとなく、経験などで、日々を過ごし、“考えた風” になっております。
そして、この「論点」というのは、ケース面接・コンサルタントだけでなく、皆さんに必要なスキルですので、どの講座でも、必ず、行います。
コンサルタントであれば、「論点」は、なによりも大事です。
先日、Twitterでも、呟いたのですが、物事の考え方・働き方の順番はこの7ステップです。
考え方働き方の順番
— タカマツ@戦コン就活・転職向け“考えるエンジン講座”代表 (@TAKAMATSUSATOS1) 2020年1月18日
①論点(サブ論点、サブサブ論点)
を立てる
❷(論点に答える為の)タスクをあげる
③(タスクをやる為の)スケジューリングする
❹"論点よそ見"せず、ただただ、作業する
⑤Wordに論点毎に答えを書く
❻"誰かを想い"ストーリー化する
⑦1文字ずつ口に出し、誤字脱字を探す
その最初であり、最も大事なのが、論点となります。
「論点」が大切すぎて、「論点」をフォーカスした説明をいたしましたが、全体としては、大きく「3+1」のことを教えております。
「あ、これ、僕が悩んでいるやつかも!」と思いましたら、お気軽に、無料相談をご予約ください。
アクセンチュア戦略のマネージャー研修でも、同じ内容+αを伝授しているほど、考える力の「礎」でありながら、学ぶ機会が少ない「3+1」について、伝授しております。
① 事前トレーニング「10ケースマラソン」
② 1対1での講座
③ 受講後も含め、実際のプロジェクトでの悩み相談
① 事前トレーニング
受講後、まず、やって頂くのが「10ケースマラソン」。
10個のケース問題を解いて頂き、皆さんがハマっている「思考の罠」について、学んで頂きます。
やり方としては、1個ずつ解いて、その都度提出して頂きますと、こちらからコメントに加えて、50~70枚のパワーポイントの解説パッケージを提供しますので、それを読み込み、学習して頂きます。
そこで学んだ「思考の罠」を意識し、次のケース問題に取り組んでもらい、提出頂きます。を繰り返します。
ケース問題1つに対して、「思考の罠」を2-3個学んで頂き、最終的に、20個以上の「思考の罠」を学ぶことになります。
「思考の罠」とは違う言い方をすれば、「思考のチェックポイント」となります。
ので、それを意識して解けば、自ずと、仕事でも、当然ケースでも、思考が深くなります。
コツコツ地道に学習を重ねられるか?等、性格にもよりますが、このトレーニングを10時間~20時間かけて、自宅等で行って頂きます。
② 1対1での講座
その後、僕との7回の講座が始まる流れとなります。
その7回では、当然ですが「10ケースマラソン」で学んだこととは、全く異なることを教えていきます。
先ほど、お伝えした「3+1」のセカイを教え、途中で、いくつか、「12示唆マラソン」など課題を出します。
③ 受講後も含め、実際のプロジェクトでの悩み相談
考えるエンジン講座の受講中は当然ですが、受講後も、「この論点で合っているかな?」「使ってみたけど、違和感ある」など
Facebookなどを通じて、質問してもらい、答えたり、一緒に悩んだりしています。
このプロセスが大事だと思っています。
「考える力」は目に見えないので、
① 暗記する
② 不自然に使う
③ 違和感を発生させる
④ 質問する
というサイクルが大事になってきますので、ガンガン、質問してもらっています
これは基本、受講後ですが、オンラインサロン「考えるエンジンマフィア」に入った方は、より、蜜に成長していきます。
受講形式は教室(またはスカイプ)にて、1対1で行います。
※1セッション1時間となります。
受講料は138,000円となります。
※ 会社からのサポートによる受講も可能ですので、ご相談ください。
※ 受講証明書の発行及び会社名義からのお振込など対応可能です。
入塾を決めている方も、一度、お話させて頂き、私自身も皆さんの「悩み」や「目的」 を理解した上で、講義させて頂いております。 最近では、スカイプ(or ZOOM)にてご相談を受け始め、より “気軽に” ご予約頂けるようになりました。
無料相談のお申し込みは、こちらのフォームからご連絡ください。
現役コンサルタントの知りたいことが詰まったサイトが登場しました。
コンサル歴やテニュアに合わせ、3つのステージに分けて情報を提供しています。