高松智史(たかまつ さとし)
1979年:東京生まれ
2002年:一橋大学商学部卒
2002年~2005年:株式会社NTTデータ
2005年~2013年:BCG(ボストン・コンサルティング・グループ)
2013年:「考えるエンジン講座」を提供する株式会社KANATA設立、現在に至る
2021年:書籍出版
6月:「変える技術、考える技術」
8月:「フェルミ推定の技術」
2022年:書籍出版
2月:「フェルミ推定」から始まる問題解決の技術
12月:「答えのないゲーム」を楽しむ思考技術
2023年:書籍出版
2月:コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト
著書を読んでいただくとボクがどんなヒトなのか、見えてきます。
「答えのないゲーム」を楽しむ思考技術
答え=正解のない課題にどう立ち向かうか?——
★この1冊で「考えること」が楽しくなる!
★ベストセラー『変える技術、考える技術』『フェルミ推定の技術』の著者、待望の4冊目!
それでは、簡単にご紹介。
1998年に世田谷学園を卒業して、一橋大学商学部に。
この世田谷学園が途轍もなく良かった。
その後、一橋では一切勉強せず、楽なゼミの「花枝ゼミ」を通過し、無事卒業し、 NTTデータに入社。
そして、NTTデータの3年目に、、、
大学3年の弟が「マッキンゼーに行くことになった!」「お兄ちゃんの給料越したよ」とナイスに言われて、思わず、全くコンサル知らないのに、「俺も行くわ!」と言い、その年度に、BCGに転職。
BCGに入り、最初の1年は本当に苦労したどころか、クビ寸前でした。
その後、良い師匠と、「地味に地道にコツコツと勝つコツ、コツコツ」で、アソシエイト2年、コンサル2年で、マネージャーに昇進し、ラララ。
最初はできなかったが、「コンサルのモノゴトの考え方・動き方」を掴んだら、 それ以降は、ラララに。
で、その8年間+α(+αはNTTデータ時代の師匠である、樫部昌治さんへの愛。
本当に色んなことを教えてくれた最初の師匠)で得たことを年間2000回に及ぶ講義で磨き上げたものが、「考えるエンジン講座」です。
ぜひ、一度、考えるエンジン講座というか、僕と話しに、無料相談に。
と私の紹介はこのくらいにして、考えるエンジンについて、ご紹介します。
正直、「考えるエンジン講座」は、社会人全員に受けて欲しい。だって、僕自身が幸運にもBCGで出会った師匠に叱咤激励の中、教えてもらい、掛け目なしで「考え方」「働き方」が変わったから。皆さんにも絶対、このスキルを学んでいただき、変わってほしいし、 僕の講義を受ければ、100%変わるから。それは、コンサルタントでも事業会社の方でも、誰でもです。
といっても、“え?ほんとに変わるの?”と思ってしまう、慎重派に、10個のファクトをお伝えします。
どれかで、“刺さって”、無料相談に来てくれることを祈っております。刺さらなかったら、グロービスへGO!(冗談)
デロイトも今度します。BCGは頼まれましたが、“母校”にやるのは、なんか照れるので断りました。
3Cや、4Pなどのフレームワークは出てきません。
何せ、大学生にも教えており、学歴やキャリアは関係なく、「素直さ」(=習ったことをまず、使ってみよ!と思える心)があれば、大丈夫です。
重複はありません。
HECや、IEの方などの学生には、じんわり、広がっています。
今でも、「BCGに戻ってこない?」って、今のBCGトップの佐々木さんから、言われます(ありがたい)。
大手のエージェントに加えて、年間50人程度の候補者ですが、BCG含めて、30人はコンサル転職を成功してますから、かなり高い確率だと思います。
アクセンチュアは200名以上います。
これが、僕であり、「考えるエンジン講座」であります。
ぜひ、無料相談で皆さんに会えることを楽しみにしております。