過去5年で1,000人以上の戦略コンサルへ転職を目指す皆さんに「考えるエンジン講座」を提供し、戦略コンサル内定に導いてきました。
嬉しいことに、私の愛するBCGの2017年9月入社30名のうち、12名は「私の弟子(生徒)」でした。
ですが、それ以上に嬉しかったのは、その中の生徒から入社して最初のケースで「評価"2"」を貰ったという報告を受けたことです。
※評価2=5段階評価で上から2つ目。最初のケースとしては実質最高評価。
マネージャーからは「スライドは書けないけど、論点はわかっているんだね」とお言葉をいただいたそうです。
このように「考えるエンジン講座」はケース面接を突破するためだけではなく、その先のコンサルライフにも爆発的な威力を発揮する「武器」になります。
武器に例えると恐ろしくなってしまいますが、武器を持っても、ちゃんと使えないと、身につきません。
「考える力」も同じです。「考えるエンジン」や「考えるボン」で学んだとしても、ちゃんと使えないと身につきません。
過去5年間のコンサル転職で出題された問題をご紹介しますので、「武器」を使いこなせるようになることを目指し、実践演習してください。
まず、どれでも良いので問題を解いてみましょう。
うまく解けるものもあれば、解けないものもあると思います。
ここまで丁寧に、ケースについて解説してくれるパッケージが有ったでしょうか? 表層的な対策ではなく、答えのないゲーム(=ケース)の中での頭の使い方を学べる点で、巷の教材とは一線を画します。他のシリーズや考えるエンジン講座を一通りやれば、誇張でも何でもなく、何処でも受かる力はつくと思います。
世界をキリトル、論点の持ち主ナリキル。ここが中心に学べると思います。 「カインズ問題」にでてくる"分岐"からの"プライオリティ"。これは、様々な問題にアナロジー的に使えます。「あー!」ってなります。 さらに論点の置き方、ここまで深くまでは巷の対策本に載っていないので痺れます。 色々あるけど買うか迷っている方、まずはこれを購入してみると良いと思います。
転職エージェントでもスクリプトは読めるが、結局受け応えが良かったのか、悪かったのかは分からない。 実際のケース面接のリアルなやり取りや頭の使い方がとても分かりやすく説明されている。 少し高い気もしたが人生変えると考えればいい買い物だったと感じる
まずは、どんな問題が実際に出題されているか?をご覧になりたい方は、スライドでの閲覧及びダウンロードいただけますので、ご活用ください。
現在公開している問題の一覧を以下に掲載します。
ケース01:「カインズ問題」
ケース02:「スギ花粉問題」
ケース03:「教習所問題」
ケース04:「福山雅治ギャラ問題」
ケース05:「QBハウス問題」
ケース06:「定員割れ大学問題」
ケース07:「化粧品問題」
ケース08:「牛乳宅配問題」
ケース09:「ビジネスパーソン2.0問題」
ケース10:「打倒セブン問題」
ケース11:「映画館問題」
ケース12:「身近なコンビニ」
ケース13:「結婚指輪問題」
ケース14:「ベビーカー問題」
ケース15:「ベビーカー問題の続き」
ケース16:「帝国ホテル問題」
ケース17:「帝国ホテル問題」の続き
ケース18:「ドーハの悲劇」
ケース19:「お花屋さん」
ケース20:「イマドキ!データサイエンティスト問題」
ケース21:「コインランドリー参入問題」
ケース22:「ヤクルトスワローズ問題」
ケース23:「PCMO問題」
ケース24:「地方創生問題」
ケース25:「仏スーパー問題」
ケース26:「国内旅行市場規模問題」
ケース27:「スポーツジム問題」
ケース28:「テーマパーク問題」
ケース29:「一眼レフの市場規模」
ケース30:「JR九州問題」
ケース31:「オフィス街にあるコンビニ問題」
ケース32:「健康食品原料メーカーの成長戦略」
ケース33:「おむつ問題」
ケース34:「ダーツバー市場規模」
ケース35:「登山問題」
ケース36:「オフィスのコンビニ売上」
ケース37:「HIS問題」
ケース38:「ドラッグストア業界問題」
ケース39:「トランプ大統領問題」
ケース40:「病児保育問題」
ケース41:「ノート問題」
ケース42:「料理教室問題」
ケース43:「紀伊国屋問題」
ケース44:「漫画喫茶問題」
ケース45:「フィギュアスケート問題」
ケース46:「虎ノ門ヒルズ問題」
ケース47:「サッカーボール問題」
ケース48:「アイスクリーム問題」
ケース49:「続・アイスクリーム問題」
ケース50:「カフェ市場規模推定問題」
ケース51:「目薬問題」
ケース52:「ネットフリックス問題」
ケース53:「医療費問題」
ケース54:「経営書問題」
ケース55:「家電リアルVSネット通販問題」
ケース56:「あなたは読書家問題」
ケース57:「続あなたは読書家問題」
「悪魔のケース解説&動画」では私が実際に解いた場合、どのような思考プロセスを通るのか?を「デビルロード」と題して、解説しています。
答えが無い問題を解く上で、大事なのは「思考プロセス」です。
コンサル面接では「その問題の答え」以上に「その問題に対する取り組み方≒思考プロセス」で合否が決まります。
「思考プロセス」をセクシーにして、ケース面接を突破しましょう。
ケース01「カインズ問題」の問題と販売内容についてはこちらでご紹介しております。
※ご購入手続き後にダウンロードいただくPDFファイルにURL+PWDが記載されておりますので、アクセスの上、WEB上でスライドシェアで見て頂きます。
どのような見え方か?をリンク先でご紹介しています。
代表高松に直接、質問することができます(購入後1年)
転職対策をしているなかで迷ったら、なんでも相談ください。
タカマツとFacebookで繋がり、メッセンジャーで質問可能。
※購入後にアクセスいただくページのリンクから友達申請していただきます。
~お願い~
友達申請していただく際は、必ず購入商品名を記載のメッセージを添えてください。
※単品販売はケース01のみ
※10セット販売はケース11以降
マンツーマン講義の「考えるエンジン講座」、オンラインで学んでいただくWeb教材の「悪魔的教材」など、我々が皆さんに提供できることが増え、皆さんにとって、何がベストか?を個別にが見えにくくなっておりますので、それも含めて、30分、お話ししましょう。
コンテンツの事ももちろんですが、
などのコンサル転職についてや、
などのコンサルタントとしての相談など、 私ができる範囲で相談乗りますので、ぜひとも、お気軽に相談予約を頂ければ、嬉しいです。